Categories: テクニカル

エキセントリックBB 調整

久々メンテネタ。エキセントリックBBの調整をレポートします。

■ エキセントリックBBとは…

意外と歴史は古く、タンデム車などに採用されたBB規格で大き目なハンガー部の中に、ボトムブラケットパーツを取り付けるためのシェルが取り付けられているのが特徴。シェルの中心を移動できるように設計されているため、BBはシェルの真ん中に取り付きません。これによって、BBのスピンドルの位置を移動させる事ができるため、チェーンテンションを調整できる事になります。

最近ではフロントシングルギアのMTBやミニベロ等に採用されることがあります。

■ レポート経緯
めったにない規格なのでINFI店長も数年に1度ぐらいしか触らないレアケースです。(とはいえINFINITYメインブランドのキャノンデールで採用していたので全く無いわけではない)

その構造故に[固着]しやすくその度に苦労したことだけ覚えているので今回は備忘録的に作業内容をレポートしておくことにしました。

今回持ち込まれたのがこちら↓のキャノンデール フーリガン

バイク詳細 → Hooligan(My Bikes)

作業①

まず固定しているボルトを緩めます。
理論上はこれだけでBBが回りチェーン調整が可能になるのですが、大抵固着により動きません。今回ももれなくそのケースorz

作業②

クランクにインパクトを与えて動く場合もありますが、今回は慎重にクランクを外しBBスピンドルにゴムハンマーで直接インパクトを与える。ひたすら叩け!叩け!叩けぇ~♪ 憎いあんちくしょうの顔はめがけなくてよし(笑)


今回は2,3回のインパクトで無事外れました=3おそらく前回作業時のグリス塗布が効いたのか。
※これでもだめな場合はBBも外して金属ハンマーで直接叩く羽目に。

外した後は砂だらけ。錆びていないだけマシですね。

作業③

クリーニング&接地面へ多めにグリス塗布。

作業④

クランク&チェーンを装着し、チェーンラインを出してボルトを固定。作業完了!

今回はかなりスムーズに行きましたが錆びたり固着がひどい場合は難航する場合もあります。ひたすら叩け、叩け、叩け、外れるその時まで…

以上、エキセントリックBB調整レポートでした。

情報提供:長野 自転車 スポーツサイクル メンテンナンス CYCLE INFINITY

Cycle Infinity

Recent Posts

スプリングソロライド 2025 vol.05 Zwift ライド

1年ぶりにZwiftライドを実…

3時間 ago

3月 キャノンデール 入荷情報 第1弾!

久々のキャノンデール入荷情報!…

1週間 ago

スプリングソロBC 2025 vol.03 旧飯綱高原BC

春なのに~♪ 思いがけない大雪…

2週間 ago

My Bikes vol.231 LOOK 795ブレード2 RS×R9200

今回のMY Bikes紹介は久…

2週間 ago