Categories: My Bikes

My Bikes vol.022 cannondale JEKYLL CARBON

INFI店長のトレイルバイク cannondale JEKYLL CARBON のご紹介

どこでも行ける、なんでも乗り越えられる。

カテゴリ:MTB
ブランド:cannondale
フレーム:JEKYLL CARBON
Fサス:ROCKSHOX TOTEM RC2(20mm/180mm/DualAir)
Rサス:FOX DYAD RT 150/90mm
コンポ:SRAM X0/X9(2×10s)
クランク:RACE FACE ATLAS CRANK グリーンモンスターLimited Edition
ホイール:MAVIC CROSSMAX ST
タイヤ:MAXXIS minion DH(F:2.5/R:2.25)

オールマウンテンカテゴリーのジキルは、里山で最も多様性のあるバイクです。
90mm⇔150mm変更できるトラベルとジオメトリはトレイルバイクの俊敏さをスイッチひとつで高速域での安定性に変更できます。

■ リアユニット

フルサスバイクの肝であるRサスはFOX DYAD RTが標準搭載。手元のレバー操作で流れるオイル量を調整し、ストローク量を可変させることが可能なツインリアユニットを搭載。
ダウンヒルからクロスカントリーポジションまで、幅広いシチュエーションに無理なく対応可能(90mm ⇔ 150mm)

■ フロントサスペンション

キャノンデールのメカニックにはオーバースペックと釘を差されつつ強行インストールしたダウンヒルモデルROCKSHOX TOTEM
シングルクラウンのサスでは最長のストローク(180mm)を誇りますが、ちと重いのが難点…ダウンヒル重視なので登りはガンバリマス(^_^;)
それに伴いフロントローターが200mm仕様に。

■ リアエンド

リアアクスルは主流規格になりつつある12mmスルーアクスル仕様。
RディレーラーはちょっとアップグレードしてSRAM XOをインストール。

■ コックピット

カラーパーツはキャノンデールカラーに合わせてグリーンをチョイス。
見た目はド派手にキマリました!
さらにドロッパーシートポストROCKSHOX reverbも移植。
(サイズ微妙に違いましたがお高いので予算カットのためちょっと加工して付けました^^;)

■ ドライブ

シマノクランクアレルギー(笑)のINFI店長はRACEFACE ATLAS CRANKをチョイス。
インナーギアを外して2×10s仕様に。さらに軽量なCNCペダルGusset NITRO PEDALSをインストール。

ほぼフルリニューアルで組上げました。ANTHEM Xがフルサスで10.7kgとフルサスMTBとしては破格の軽量さだったので違いなく重量アップしてますorz
ヒルクライムはガンバってその分ダウンヒルを楽しめれば満足です( ´∀`)bグッ!

年内シェイクダウンは微妙ですが、天候次第でトレイルデビューしたいと思います。
・・・ってゆーか乗りてー!!
ショップに常設していますのでご覧になりたい方はお気軽にどうぞ。

情報提供:長野 自転車 cannondale スポーツサイクルショップ – CYCLE INFINITY –

Cycle Infinity

Recent Posts

My Bikes Vol.154-02 FENIX SL DISC

以前ご紹介したRIDLEY(リ…

2日 ago

7月 営業スケジュールのお知らせ

今シーズンは梅雨が来たのかわか…

3日 ago

My Bikes vol.233 KUALIS KT-SR disc × SRAM RED AXS E1

国内チタンフレームビルダー[K…

2週間 ago

サマーソロライド 2025 vol.03 ホームトレイルC3

梅雨の晴れ間に久々のトレイルへ…

2週間 ago